北海道の綿花栽培綿花の豆知識 > 綿花の由来〜伝えられて来た事

綿花の由来〜伝えられて来た事

スポンサードリンク

59cd22e7.JPG

綿花が日本にやって来たのはいつごろでしょう・・・ ?

綿花は、八世紀末(1200年前)西尾市天竹町に漂着した崑崙人(こんろんじん)によって、日本に最初に綿をもたらしたと伝えられています。

綿花の神様(崑崙人)とは・・・

西尾市天竹町にある天竹神社には、日本の綿神様として尊崇されています。
船に乗って流れ着いた崑崙人(インド人)は、つぼに入った綿の種と一弦琴を携えてきたといいます

29458bda.JPG

栽培方法の教えとは・・・


やがて崑崙人(インド人)は村人たちに種子のまき方や、綿栽培を教え、紀伊、淡路、河波、讃岐、伊予など各地に栽培方法を広めていきました。


日本で綿の栽培に成功したのはいつごろでしょう・・・


綿の種崑崙人(インド人)によって持ち込まれましたが栽培は成功できず、日本で綿の栽培に成功したのは、戦国時代末期と言われています。

スポンサードリンク


自宅で綿花栽培しませんか?
当サイトでは、自宅で綿花栽培ができるキットを販売しています。
あなたも一緒に綿花を栽培しませんか?

詳細、お申し込みは今すぐ↓をクリックしてください。
>>コットニスト(綿花栽培協力者)募集中<<

北海道の綿花栽培:当サイトについて

  • 北海道の綿花栽培は個人で運営しているサイトです。
  • サイト内で使われている画像は、管理人がデジカメで撮影したものです。
  • ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。

右に写っているのが私です♪

    右に写っているのが私です♪

綿づくり

地球環境〜自然の痛み

綿花物語

素材

綿花の豆知識

綿花栽培日記2011年

綿花栽培日記2010年

綿花栽培日記2009年

綿花栽培日記2008年

綿花栽培日記2007年

綿花栽培日記2006年

綿花栽培日記2005年

綿花栽培日記2004年

広がれ!コットンの輪

プロフィール

北海道誌スロウに紹介されました

    北海道誌スロウに紹介されました。

染織αに紹介されました

    「和綿普及に努める人々、全国和綿栽培活動記事とMAP」の紹介に掲載されました。

新聞に掲載されました

  • 北海道新聞 2008年12月17日掲載
  • 読売新聞、2008年11月4日掲載

特定商取引法に関する表記

リンク

スポンサードリンク

  • スポンサードリンク

copyright(c) 2004-11 北海道の綿花栽培 All Rights Reserved.