北海道の綿花栽培広がれ!コットンの輪 > 綿花栽培(コットン)〜挑戦

綿花栽培(コットン)〜挑戦

スポンサードリンク

bdec1305.jpg

小学校の温室に・・・

ある日、一通のメールが届きました。
「綿花栽培をしたいのですが、種を販売いただきたい事と、なにかとお知恵を拝借できればありがたく存じます。【綿花、種子、北海道】を頼りにhttp://www.1hanabatake.com/にめぐりあいました。子ども達にコットンボールを見せてやりたい。」と書いてあり、それが私と札幌の小学校の教頭先生との出会いでした。

ふしぎなものですね。メールが届いたとき私は、夢の実現のひとつとして「綿花栽培」をこの北海道の地で、学校の教材にならないものか、花が咲き、コットンボールができ、はじけて中からふわふわの綿が顔をだしてくれる、この感動を子ども達に伝えられたらと考えていました。

よく植物の教材として、アサガオやヒマワリの栽培などがありますが、夏休みに子ども達が家にもって帰って、観察日記をつけるという事はできますが、「綿花栽培」はそれが難しく無理かと思っていました。

教頭先生も、私と同じ思いでいて私のところまでたどりついてくれた事に、ふしぎな縁というものを感じました。


fbd3c04e.jpg

教頭先生が種子を植え、子どもを育てるかのように毎日お世話をして、すくすくと育っている綿の木です。

b05bfa50.jpg


069d19f8.jpg

アジア綿は苞(ホウ)ができてきて、花を咲かせる準備をしています。

fd63165b.jpg


a609f809.jpg

アメリカ綿は葉も少し大きくなり、そろそろ花を咲かせるほう苞(ホウ)もできてくることでしょう。

28b4cad7.jpg

これから、花が咲き、コットンボールができるまでハラハラ、ドキドキの毎日で観察しながら栽培中です。 2007年7月11日

http://glassroof.blog104.fc2.com/

スポンサードリンク


自宅で綿花栽培しませんか?
当サイトでは、自宅で綿花栽培ができるキットを販売しています。
あなたも一緒に綿花を栽培しませんか?

詳細、お申し込みは今すぐ↓をクリックしてください。
>>コットニスト(綿花栽培協力者)募集中<<

北海道の綿花栽培:当サイトについて

  • 北海道の綿花栽培は個人で運営しているサイトです。
  • サイト内で使われている画像は、管理人がデジカメで撮影したものです。
  • ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。

右に写っているのが私です♪

    右に写っているのが私です♪

綿づくり

地球環境〜自然の痛み

綿花物語

素材

綿花の豆知識

綿花栽培日記2011年

綿花栽培日記2010年

綿花栽培日記2009年

綿花栽培日記2008年

綿花栽培日記2007年

綿花栽培日記2006年

綿花栽培日記2005年

綿花栽培日記2004年

広がれ!コットンの輪

プロフィール

北海道誌スロウに紹介されました

    北海道誌スロウに紹介されました。

染織αに紹介されました

    「和綿普及に努める人々、全国和綿栽培活動記事とMAP」の紹介に掲載されました。

新聞に掲載されました

  • 北海道新聞 2008年12月17日掲載
  • 読売新聞、2008年11月4日掲載

特定商取引法に関する表記

リンク

スポンサードリンク

  • スポンサードリンク

copyright(c) 2004-11 北海道の綿花栽培 All Rights Reserved.