北海道の綿花栽培綿花栽培日記2009年 > 2009年〜綿花栽培日記〜綿の木の葉 120日目

2009年〜綿花栽培日記〜綿の木の葉 120日目

スポンサードリンク

P1080185.jpg

葉の除去・・・

2009年 9月18日(金) 晴れ  120日目


   温度   25℃

   湿度   70%

P1080206.jpg


日に日に夜が寒くなり、日中もあまり温度が上がらず
湿度も70%以上が続き、除湿機もフル回転させていたが
やはり・・・天候には勝てず、ここ2、3日中にアブラムシが
多量に発生し、出来たコットンボールを助ける為に、葉を切り
アブラムシの駆除をせざるおえなくなった。


P1080182.jpg


P1080196.jpg


P1080198.jpg

P1080200.jpg


花も咲いて、蕾みもあるので全部がコットンボールに
なるわけではないが、このままドライの状態にさせるしかない。


P1080207.jpg


和綿の花が咲いていたけど、花の中や葉にアブラムシがつき
残念だけど除去しました。


P1080202.jpg

P1080204.jpg


ハウスの中の地植えは、花が咲いてコットンボールも大きく
なってきています。可哀想だけど花の後落ちてしまうでしょう。ーー:


P1080214.jpg

P1080210.jpg


外の畑には、プランターに植えた和綿を置きました。
もう、これ以上大きく育たなく、花も咲かないで終わって
しまうのでしょうね。まったくの外は、短期でも高温高湿に
恵まれない限り、難しいですね。−−


P1080216.jpg


P1080218.jpg


和綿とアメリカ綿のコットンボールが、枝から折れて
しまいました。和綿はある程度大きくなっているので
このままドライにして置くと、はじくのでは?・・と期待します。^^


P1080224.jpg


すっきり!!??・・・葉が付いていないと・・なんか寂しいですね。
コットンボールが、はじきますように・・・
頑張れ!!綿の木!・・頑張れ!!コットンボール!!^^

スポンサードリンク


自宅で綿花栽培しませんか?
当サイトでは、自宅で綿花栽培ができるキットを販売しています。
あなたも一緒に綿花を栽培しませんか?

詳細、お申し込みは今すぐ↓をクリックしてください。
>>コットニスト(綿花栽培協力者)募集中<<

北海道の綿花栽培:当サイトについて

  • 北海道の綿花栽培は個人で運営しているサイトです。
  • サイト内で使われている画像は、管理人がデジカメで撮影したものです。
  • ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。

右に写っているのが私です♪

    右に写っているのが私です♪

綿づくり

地球環境〜自然の痛み

綿花物語

素材

綿花の豆知識

綿花栽培日記2011年

綿花栽培日記2010年

綿花栽培日記2009年

綿花栽培日記2008年

綿花栽培日記2007年

綿花栽培日記2006年

綿花栽培日記2005年

綿花栽培日記2004年

広がれ!コットンの輪

プロフィール

北海道誌スロウに紹介されました

    北海道誌スロウに紹介されました。

染織αに紹介されました

    「和綿普及に努める人々、全国和綿栽培活動記事とMAP」の紹介に掲載されました。

新聞に掲載されました

  • 北海道新聞 2008年12月17日掲載
  • 読売新聞、2008年11月4日掲載

特定商取引法に関する表記

リンク

スポンサードリンク

  • スポンサードリンク

copyright(c) 2004-11 北海道の綿花栽培 All Rights Reserved.