2009年〜綿花栽培日記〜室内3日目 142日目
スポンサードリンク
培養土のコットンボールがはじけた・・・
2009年 10月10日(土) 晴れ 142日目
室温 17℃
湿度 70%
培養土の鉢に植えた和綿(アジア綿)の
コットンボールがはじけた。
室内へ入れる時、コットンボールの周りや
枝についているアブラムシを一本づつ
小さなブラシで静かに、時間をかけて
取り除いた。ほぼ完ぺき!!疲れたぁ〜^^:
※和綿のコットンボール
・鉢植え 116個
・培養土(鉢植え) 13個
・地植え 20個
※アメリカ綿のコットンボール
・鉢植え 31個
※昨年の種(和綿)のコットンボール
・鉢植え、プランター 60個
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和綿(アジア綿)・・・・計209個
アメリカ綿・・・・計 31個
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計240個
※外の畑は収穫不可能・・昨年の和綿の種
ビニールハウスで発芽させ、外の畑に移植した時期も遅く、
外は難しいだろうと思いながら、初めての試みでした。
蕾みがついたまま、花が咲かず今年の気温の低さで
ここまで育ってくれてありがとう^^
育っている間は、光合成を一生懸命だしてくれて
少なくても・・わずかでも・・地球環境が良く
なりますようにと願わずにはいられませんでした。
コットンボールがはじけるのも、もう少し
がんばれ〜綿の木!!
スポンサードリンク
自宅で綿花栽培しませんか?
当サイトでは、自宅で綿花栽培ができるキットを販売しています。
あなたも一緒に綿花を栽培しませんか?
詳細、お申し込みは今すぐ↓をクリックしてください。
>>コットニスト(綿花栽培協力者)募集中<<
[ 綿花栽培日記2009年 ]
北海道の綿花栽培:当サイトについて
- 北海道の綿花栽培は個人で運営しているサイトです。
- サイト内で使われている画像は、管理人がデジカメで撮影したものです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。