2009年〜綿花栽培日記〜コットンボールの変化8日目 147日目
スポンサードリンク
綿になりかけて・・・
2009年 10月15日(木)曇り時々晴れ 147日目
室温 21℃
湿度 71%
人工的にすじを入れて、上皮を開いたアメリカ綿は
綿が少しずつドライになり、きれいに剥がれず
上皮が綿に付いて、ちょっと可哀そうでしたが
自然にはじけ中から綿が顔を出してくれるのと
違うという事を観察してみました。
自然にはじけたアメリカ綿は、きれいに5つに
分かれ外側に向かって糸のように広がってきています。
コットンボールの上皮もくっきりきれいに割れ
綿をやさしくつつんでいます。
自然の力って、すごいなぁ〜^^
和綿(アジア綿)もはっきり3つに分かれ
形がくっきり見えてきました。
まだ、堅い状態だけどふわふわの綿になるのも
もう少しですね^^楽しみです♪^^
スポンサードリンク
自宅で綿花栽培しませんか?
当サイトでは、自宅で綿花栽培ができるキットを販売しています。
あなたも一緒に綿花を栽培しませんか?
詳細、お申し込みは今すぐ↓をクリックしてください。
>>コットニスト(綿花栽培協力者)募集中<<
[ 綿花栽培日記2009年 ]
北海道の綿花栽培:当サイトについて
- 北海道の綿花栽培は個人で運営しているサイトです。
- サイト内で使われている画像は、管理人がデジカメで撮影したものです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。