2009年〜綿花栽培日記〜ふわふわの綿 154日目
スポンサードリンク
今年もやっと会えたね・・ふわふわの綿・・・
2009年 10月22日(木)晴れ時々曇り 154日目
室温 22℃
湿度 70%
和綿(アジア綿)、アメリカ綿が全部ではないけど、
ふわふわの綿になりました。^^
今年は、気温が上がらず、湿度も高くアブラムシの
発生が多量にあり、葉も切り落とし室内へ入れる時
和綿、アメリカ綿を一鉢づつ残し、後は枝を切って
ドライにしました。
毎年、鉢のまま室内に入れていたけれど
ある程度コットンボールが付いていたら、枝を切って
ドライにした方が、早くはじける様です。
そして、かわいそうでしたが人工的にすじを入れ
上皮を広げてできたふわふわの綿です。
※種植えから、154日目・・・
毎年、綿になる日は違いますが、やっと・・会えたという
思いは毎年同じですね^^
昨年の和綿の種を外の畑に植え、収穫はできませんでしたが
和綿のコットンボールは209個、アメリカ綿のコットンボール
は31個収穫できました。
けして多くはないですが、一にぎりの綿は貴重です。
そこで・・・お知らせです。
オーガニックコットンを目指し、来年度から一緒に
綿づくりをしてくださる方を募集します。
募集は2010年1月からと予定を考えております。
詳細が決まりましたらHPにてお知らせ致します。
スポンサードリンク
自宅で綿花栽培しませんか?
当サイトでは、自宅で綿花栽培ができるキットを販売しています。
あなたも一緒に綿花を栽培しませんか?
詳細、お申し込みは今すぐ↓をクリックしてください。
>>コットニスト(綿花栽培協力者)募集中<<
[ 綿花栽培日記2009年 ]
北海道の綿花栽培:当サイトについて
- 北海道の綿花栽培は個人で運営しているサイトです。
- サイト内で使われている画像は、管理人がデジカメで撮影したものです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。