余市の綿畑〜メンバー作業様子
スポンサードリンク
2914年7月22日(火)
昨日はメンバーの皆さんに畑に
行ってもらいました^^
水やり、草取りに奮闘中。。。
てんとう虫は、種類によって違いますが、
綿栽培に被害を与えるアブラムシなどを
食べることから、農作物に利用されているようです。
ハウスの中にいるてんとう虫がそうだったら
大歓迎ですね♪^^
そして。。苞ができ、中につぼみが見えてきました!^^
これから、どんどんと大きくなる事を願って。。☆☆
暑い中、汗だくになり頑張ってくれた。。。
4人のメンバーの皆さん、お疲れさまでした!
スポンサードリンク
自宅で綿花栽培しませんか?
当サイトでは、自宅で綿花栽培ができるキットを販売しています。
あなたも一緒に綿花を栽培しませんか?
詳細、お申し込みは今すぐ↓をクリックしてください。
>>コットニスト(綿花栽培協力者)募集中<<
[ 綿づくり ]
北海道の綿花栽培:当サイトについて
- 北海道の綿花栽培は個人で運営しているサイトです。
- サイト内で使われている画像は、管理人がデジカメで撮影したものです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。